VPNは10%の社員しか使っていない。でも“IDとパスワードだけ”は、もう危険です。

既存のYAMAHA RTX VPN環境に“パスワード+6桁コード”を足すだけ。 わずか数分で、セキュリティと信頼を一気に高める方法があります。

よくある3つの“勘違い”

勘違い①

「VPNを使うのは一部社員だけ。だから放置でいい」

攻撃者は“入口の弱いところ”を狙います。利用率が低い環境ほど、認証が甘いケースが多く狙われやすいのが現実です。

勘違い②

「MFAは大掛かりでコストが高い」

SingleIDは「パスワード:6桁コード」の入力だけ。クライアントの設定を変えずにMFA化できます。

勘違い③

「証明書が使えないなら強化できない」

証明書非対応の環境でも、RADIUS連携+OTPで堅牢化可能。ID・パスワードのみからの脱却が最優先です。

解決策:SingleID × YAMAHA RTX

この構成で“今のまま”MFA化

既存のL2TP/IPsec、IKEv2をそのまま利用

クライアント設定・RTX設定の大幅変更は不要

認証ログをクラウドで一元管理(接続ログはRTXで取得)

導入後に得られること

パスワード漏洩時もOTPが壁に。リスクを大幅低減

ユーザーの棚卸し・失効がクラウドで簡単

取引先への説明資料としても活用しやすい

1分でわかる仕組み

STEP①

スマホでOTPを確認

認証アプリの6桁コードを用意。

STEP②

パスワードにコードを付けて接続

mypassword:123456 を入力。

STEP③

RADIUSで認証、VPN接続

SingleIDがOTPを検証、RTXでVPN確立。

前提・制約(重要)

  • SingleIDは条件付きアクセス機能は提供していません。
  • RTXのリモートアクセスVPNにおける証明書ベースのクライアント認証は前提にしません
  • Windows等のクライアントではIKEv2の証明書認証に制約があるため、本提案ではOTPによるMFAを基本とします

導入ステップ(最短“即日”)

STEP①

ユーザー/OTP登録

SingleIDにユーザーを登録。スマホ認証アプリをセットアップ。

STEP②

RTXにRADIUS設定

既存のL2TP/IPsecやIKEv2はそのまま。RADIUS連携のみ追加。

STEP③

接続テスト

ユーザー側は mypassword:123456 形式で接続。

STEP④

運用開始

認証ログの監査/レポート運用を開始。

こんな企業におすすめです

YAMAHA RTX を利用してリモートアクセスVPNを構築している企業

取引先からセキュリティ対応を求められる機会が増えている企業

VPN利用率が低く、SASEや専用装置は過剰と感じている企業

低コスト・短期間で多要素認証を導入したい企業

ユーザーの声

RTXの設定はほぼそのまま。ユーザー教育も「:6桁を足すだけ」で済み、翌日から運用できました。

情報システム, 製造業

取引先からのセキュリティ要請に対して、MFA導入をエビデンスとして提示できるようになりました。

経営企画, 建設業

証明書が使えなくても、OTPで十分に強化できることが分かり、導入のハードルが下がりました。

総務, 専門サービス

関連投稿

YAMAHAルーター・APに設定を追加するだけで、VPN・Wi-Fiをゼロトラスト化

YAMAHAルーター・APに設定を追加するだけで、VPN・Wi-Fiをゼロトラスト化

YAMAHA RTXルータの現状: パスワード認証のみ対応 YAMAHA RTXシリーズは、その堅牢性とコストパフォーマンスから多くの中小企業に選ばれています。しかし、このルータが提供するリモートアクセスVPNの認証方式は「パスワード認証」のみという制限があります。 リモートワークが普及する中、この仕様は以下のようなセキュリティ課題を生み出しています。パスワード認証のみでは足りない理由 1. なりすましのリスクパスワード単独の認証では、漏洩や推測される危険性が高く、攻撃者による不正アクセスを許してしまう可能性があります。 2....

続きを読む
パスワードだけじゃ守れない!YAMAHA RTXのVPNの認証強化術

パスワードだけじゃ守れない!YAMAHA RTXのVPNの認証強化術

YAMAHA RTXルータの現状: パスワード認証のみ対応 YAMAHA RTXシリーズは、その堅牢性とコストパフォーマンスから多くの中小企業に選ばれています。しかし、このルータが提供するリモートアクセスVPNの認証方式は「パスワード認証」のみという制限があります。 リモートワークが普及する中、この仕様は以下のようなセキュリティ課題を生み出しています。 パスワード認証のみでは足りない理由 1. なりすましのリスクパスワード単独の認証では、漏洩や推測される危険性が高く、攻撃者による不正アクセスを許してしまう可能性があります。 2....

続きを読む

RTXを使っているなら

新しい機器も大規模な設定変更も不要で、御社のVPNは安全性と信頼性を一気に高められます。